DVDビデオ
みんなに元気をあげよう!
チアロビクス

指導される方へ

指導上の留意・注意事項
となりの人とぶつからないよう十分に間隔を取ってください。
体を動かすとのどがかわきます。必ずこまめに水分補給を行ってください。
練習の前後にストレッチ(準備・整理運動)を行ってください。

練習の流れ
ストレッチ 練習の前後に行い、けがの予防に努めてください。
チアロをおぼえよう かけ声で基本の動きを練習します。手拍子と足踏みで構成した覚えやすい内容です。
かっこいいチアロに
チャレンジ!
音楽に合わせて、チアリーディングらしい動きを練習します。動きが細かくなるので、繰り返し練習してください。
スタンツにチャレンジ! 応用として、華やかなチアリーディングのポーズを紹介しています。体力とバランスを要するので、安全に配慮して練習してください。
チアロでみんなに
元気をあげよう!
コール(かけ声)の練習方法と、地域での活動事例を紹介しています。練習の成果を発表するときの参考にしてください。
お手本を見る クリックするとサブメニューが表示され、3種のお手本が見られます。
連続再生 クリックすると、本教材がエンドレスで再生されます。活動を呼びかける際の告知などにもご使用ください。
停止は再生機器から操作してください。
指導される方へ ご使用前にご確認ください。
この教材について クレジット画面が表示されます。




チアロビクス・Q&A
チアロビクスを指導される方の質問に答える「チアロビクス・Q&A」です。
練習の注意から、発表の仕方まで指導されるときの参考にしてください。
また、チアロビクスについて質問や感想がありましたら、ぜひ下記事務局までメールをお寄せください。他の指導者のご参考になることは、この「チアロビクス・Q&A」に掲載させていただきます。
E-mail → info@zenshi.jp
所属団体・ご担当者名・連絡先を明記してください。
全国視聴覚教育連盟「みんなに元気をあげよう!チアロビクス」DVDビデオ係

Q. 練習するときの注意は?
A. 子どもたちが次の3点を守るようにご指導ください。
1) 隣の人とぶつからないように、十分に間隔をとってください。
2) 練習の前後にはけが防止のために、DVDの「ストレッチ」をしてください。
3) 体を動かすとのどがかわきます。こまめに水分補給を行ってください。

Q. チアロビクスの練習はどう進めたらよいですか?
A. DVDのメニューは、「チアロをおぼえよう」→「かっこいいチアロにチャレンジ!」→「スタンツにチャレンジ!」と順番に初歩から応用へステップ学習形式になっています。
「チアロをおぼえよう」では、まず「お手本を見よう」で踊り全体の流れをつかんでから、次の「練習を選ぼう」で順番に練習して覚えられるように構成してあります。
画面の中のチアロビクスの先生が、少しずつていねいに教えてくれるので、動きをまねして元気に体を動かすようにご指導ください。一つの項目が終わったら次の項目へと、毎回反復練習を重ねていけば、自然に覚えられるようになります。
DVDの説明書でも、練習の流れや練習の内容を紹介していますので、参考にしてください。

Q. チアロビクスが上手にできませんが、どうしたらよいですか?
A. 初めての動きに戸惑う子どももいるかもしれませんが、チアロビクスは、みんなを応援して元気にしようと表現するものなので、上手に踊ることが正しいとは限りません。子どもたちが完璧に踊ろうとするのではなく、まずは「楽しみ」「笑顔で」「誰かを応援したい」という気持ちを表現できるようご指導ください。
DVDのやさしいメニューから2度3度と練習を重ねるうちに、参加した子どもたちの一体感が生まれてきます。
少しでもできるようになったら、必ずほめてあげてください。どんどん子どもたちのやる気が出てきます。

Q. チアロビクスをどこで発表したらよいですか?
A. まず地域のお祭り、運動会、スポーツ大会、敬老会のスケジュール・内容などを調べてみてください。
地域の子供会・町内会・自治会などではいろいろなイベントを予定していますので、参加可能なイベントを相談してみてください。
また地域のイベントなどは、市町村のホームページの地域活動などで調べられます。そしてどのように参加したらよいか、市民課・町民課などでご相談されるのもよいでしょう。

Q. 発表する前に、どんな準備をしたらよいですか?
A. このホームページの「みんなに元気をあげるために・・・」にあるように、誰を応援したいか目的に合わせて「コール」や「応援ポーズ」を決めてください。また、「応援メッセージ」や「ポンポン」があると、参加する子どもたちはさらに応援が盛り上がり、観客のみなさんも一層元気になります。

Q. チアロビクスを発表するときの人数や音楽はどうしたらよいですか?
A. 参加する子どもの人数をもとに、DVDの「お手本を見る」の「かっこいいお手本」で人数別の踊る振付を参考にしてください。
この通りでなくてもかまいませんので、参加する子どもの状況に合わせて変えてください。
また、このBGMの音楽を流しながら、これに合わせて踊るとやりやすいでしょう。
(このBGMの音楽は、この教材のオリジナルですから、発表会に使用しても支障ありません。)

Q. チアロビクスを発表するとき、盛り上げるポイントはありますか?
A. まず、誰か司会役を決め、参加した子どもたち全員で「こんにちは!」と元気に挨拶することから始めてください。観客のみなさんも「こんにちは!」とエールの交換が始まります。
そして、DVDの「チアロでみんなに元気をあげよう!」にあるように、観客参加型として見に来てくださった方々にもコールを覚えてもらったり、ポンポンを渡して応援してもらえば、みんなが一体となって楽しさもふくらみ、絆がさらに深まります。
子どもたちのパフォーマンス、それを見守る大人たちがお互いを応援し、気持ちを高め、希望に向けてみんなで前進できることでしょう。

Q. チアロビクスを発表したら、どこへ知らせたらよいですか?
A. チアロビクスに参加した子どもたちや指導されるみなさんの感想をぜひこちらにお寄せください。
「チアロビクス」をやってみてどこが良かったか、どこが楽しかったか、応援したかった人たちが元気になったか、その感想をぜひこのホームページの「チアロの感想」にFAXで送ってください。あるいは、当事務局(info@zenshi.jp)までメールでお知らせください。これからチアロビクスを始める方たちの参考になりますし、チアロビクスを通して子どもたちと大人たちの一体感が深まり、より一層絆が深まることでしょう。




音楽について
・イベントなど大勢の人々の前で踊るときには、使用する楽曲の制作者や著作権の管理者から許可を得る必要があります。
・「みんなに元気をあげよう!チアロビクス」で使用している楽曲は独自に制作したオリジナル楽曲なので、使用許可の申請は必要ありません。
・イベント用に使用が許可された音楽CDなども一般に販売されていますので、それらを活用するのも良いでしょう。
Copyright (c) National Association of Audio-Visual Techniques in Adult Education , All rights reserved.