トップページへ
ことわざで調べよう!海の生き物のひみつ

ことわざで見る海の生き物
ことわざの意味
どんな生き物?
ひみつの情報
別のことわざを見てみる
 

イシモチはニベ科という種類(しゅるい)の魚の一つです。別名(べつめい)は「シログチ」ともいいます。暖(あたた)かい海に多く、砂(すな)や泥(どろ)の底(そこ)にすんでいます。
イシモチという名前は、ニベ科の魚が、頭の骨(ほね)の中の、体を水平(すいへい)に保(たも)つための器官(きかん)である“平衡石(へいこうせき)”という石がたいへん大きく、とても目だつことからついたそうです。