ハマグリはわたしたちもよく知っている二枚(にまい)貝のなかまです。正確(せいかく)にはマルスダレガイ科と呼(よ)ばれる種類(しゅるい)です。
ハマグリは、淡水(たんすい)の流(なが)れこむ内海の砂(すな)や泥(どろ)の底(そこ)にすんでいます。環境(かんきょう)の変化(へんか)に弱く、環境が悪(わる)くなると、引き潮(しお)にのって場所(ばしょ)を移動(いどう)するといわれています。
|
トップページ
|
ことわざってなあに?
|
ことわざで見る海の生き物
|
海にはふしきがいっぱい!
|
ライブカメラで観察しよう
|
みんなのけいじ板
|
全国水族館ガイド
|