フグ科の魚は120くらいの種類(しゅるい)がいますが、その特徴(とくちょう)は、興奮(こうふん)するとおなかを大きくふくらませること。英語(えいご)では「ふくらむ魚」という意味の「Puffer」と呼(よ)ばれています。
フグは強い毒(どく)をもつ種類が多く、「フグ毒」といいます。身(み)は食用にしますが、内臓(ないぞう)などに毒がある種類もいます。
|
トップページ
|
ことわざってなあに?
|
ことわざで見る海の生き物
|
海にはふしきがいっぱい!
|
ライブカメラで観察しよう
|
みんなのけいじ板
|
全国水族館ガイド
|