●カタツムリには、オスとメスの区別がない
カタツムリには、オスとメスの区別がありません。どのカタツムリも、オスとメスの性質をもっているのです。ただし、おなじ種類のカタツムリ2ひきがこうびしないと、たまごをうみません。
●しめりけがだいすき
カタツムリはかわいた空気がにがてです。あつい日中は、からの入り口にねばねばした液でつくったうすいまくのふたをします。こうして、からだがかわくのをふせぎ、葉っぱのうらなどのしめったところにじっとしています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
交尾(こうび)している2ひきのカタツムリ(写真:香川県立五色台少年自然センター自然科学館) |
|
|
|
|
|
|
|
|
●角は何本あるかな?
カタツムリの角(触角)を観察してみましょう。ながい角が2本、みじい角が2本ありますね。ながい角のさきには目があります。
カタツムリの角(つの)はながいものとみぢかい
ものがあり、 ながい角(つの)のさきに目(め)がある。
|
●からのうずは右まき? 左まき?
カタツムリには、からのうずが右まきのものと、左まきのものがあります。日本にはおよそ600種類のカタツムリがいますが、その大部分は右まきです。
|
|
|
★注意
カタツムリには、寄生虫がついていることがあります。カタツムリをさわった手を口や目、鼻、耳などにいれてはいけません。また、その手で物をたべてはいけません。カタツムリをさわったあとは、石けんで手をよくあらいましょう。 |
|
|
|
|
|
|